武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

武蔵国分寺公園 オフィシャルブログ

2014年3月28日

お花見ルールを紹介します

武蔵国分寺公園 お花見ルールを守ってお花見をお楽しみください。

ご協力よろしくお願いいたします。

◆◆◆むさしのの都立公園 桜情報◆◆◆

 

http://musashinoparks.com/season/

 

むさしのの都立公園 桜の最新情報を発信しています♪

 

その他| ハイジavatar

2014年3月28日

香りの主は

次々と春の花が咲き出しました。
花粉症の方にはそれどころではないかもしれませんが、
この時期、園内を歩くと花の香りが漂います。

目立って咲いている木がないのに、
どこからか強い花の香りがしたら、これかもしれません。

ヒイラギナンテンの黄色い花です。
低木のせいか、なぜか花が目立たないのですが、
足元から広がってくる甘すぎない爽やかな香りは、
横を通っただけで判るほど。

 

花は目立つのに香りに気付きにくい植物もあります。

次々と咲き出した、モクレンやシデコブシの花。

 

 

大きな花には、すばらしい芳香がありますが、
ヒイラギナンテンほど広がらないようです。

背の高い木が多いせいかもしれませんが、横を通っただけでは、

香りに気付かないことがほとんどではないでしょうか。

 

地味なのに、豪華な香り。

隠れたヒイラギナンテンの魅力です。

季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃんavatar

2014年3月27日

高齢者の気持ちになって・・・

3月26日、公園スタッフ研修で、こくぶんじボランティアセンターのご協力のもと、

高齢者疑似体験を行いました。

 

関節の動きを制限する装具をつけ、視野を狭くする眼鏡をかけ、耳栓をします。

 

杖をもって、いざ園内へ。

トイレを使い、自販機で買い物し、ベンチに座る。 案内図を見て園路を歩く。

何気ない動作が難しくなることに、スタッフ一同驚きました。

 

トイレが暗い、 小銭が探せない、 テーブルを使いたいのにベンチをまたげない!

 

園内案内図を見ても、なかなかどこに何があるのかわかりません。

ちょっとした段差が見えず、どうしても下を向いて小股で歩くようになってしまいます。

スロープや階段の手すりは必須だと感じました。

 

改めて高齢者の目で園内を見て、不便なことにも多々気付きました。

施設の改善や、ご案内の工夫に一層努めたいと思います。

その他| 虫目ちゃんavatar

2014年3月20日

3月10日、ウォーキング教室開催!

快晴なれど風が冷たい3月10日、
はじめてのウォーキング教室が開催されました。
今回は市報をご覧になって来てくださった方が多く、17名の方が参加されました。

寒さに耐えつつ、まずは入念にストレッチを。
続いて、効果的なウォーキングに大切な姿勢づくりについての講習です。インストラクターの指導のもと、姿勢や利き足のチェックをしました。

ペアになって、片方ずつ目を閉じてその場で歩いてもらいます。その場の足踏みのはずが、左右の負荷のかかっている側に動いたり、重心が後ろにありすぎて下がってしまったり。

参加者の皆さんは、意識していない日頃の歩きぐせに驚きの声をあげていました。

正しい姿勢を意識して歩き出すと、みるみる背筋が伸びます。
最後はウメの咲く園路を歩いて実践練習しました。
皆さん、大きな歩幅で手を振って歩かれていました。

次回のウォーキング教室は、4月14日月曜日 10:30~11:30の予定です。

お問合せは、武蔵国分寺公園サービスセンター 042-323-8123まで。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

イベント| 虫目ちゃんavatar

2014年3月18日

春はいろどり豊かに

サンシュユが満開になりました。
泉北西口付近と、武蔵の池上部のスロープの木が見ごろです。
丸い冬芽も可愛いですが、パチパチ弾けるような形の花も可愛い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サービスセンター横のギンヨウアカシアも満開です。
黄色い花ってなんて可愛いんだろうと思います。

 

今週いっぱいでピークを迎えそうなのはウメです。
武蔵の池付近や野鳥の森の白いウメが満開です。
独特の香りとあいまって、白い花の上品さを感じます。

 

赤い花では、西元北西口付近のボケや、野鳥の森内のツバキが見ごろになってきました。

赤い花って、なんだか野生的で逞しい…。

 

青紫は、地を這うように咲いている野草のオオイヌノフグリや、花壇のムスカリ。


春は色彩の競演です。

 

サービスセンターでは、冬~早春の花、春の樹の花、春の草花のミニ図鑑を

配布しています。どうぞお気軽にお立ち寄りください。

 

 

季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃんavatar

2014年3月18日

樹木の不思議

園内、春の花がにぎやかに咲き始めましたが、

葉も花もまだの樹木の話題です。

冬に枝を切ったミズキの木から、

今、涙のように樹液がしたたっています。

ミズキの名前の由来は、切り口から水が出るからと知ってはいましたが、

本当に水が出ているところは初めて見ました。

樹液の落ちるところに水溜まりができています。

春が来て、ぐんぐん水を吸い上げているんですね。

 

葉が出る前は、樹木をじっくり観察できるチャンスでもあります。

公園散策の折に、探してみてください。

 

 

季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃんavatar

2014年3月17日

3月10日、はらっぱスポーツ教室開催!

3月10日月曜日、はらっぱスポーツ教室が開催されました。

 

1月は親子スポーツ教室開催のため、2月は雪のためにお休みだったので、久しぶりの開催です。

まだまだ冬の寒さが残る、北風の中、18名の子ども達が参加してくれました。今回初参加の子どもは、最初はちょっと気後れ気味。

お母さんにかくれるようにして、おそるおそるインストラクターにご挨拶。


寒いので走って身体を温めます。赤に向って走れー、今度は青に向って走れー!

コーンからコーンへ向って。どの子もだんだん大胆に。


身体があったまったところで、ボール遊び。
投げて、とって、回って。夢中でボールを追いかけます。


最後には、すっかりインストラクターのお兄さんとお友達に。

子どもたちの元気な様子に、インストラクターも元気をもらいました。
また来月もよろしくね!

 

次回のはらっぱスポーツ教室は、4月14日(月)に開催されます。

お問合せは、武蔵国分寺公園サービスセンター 042-323-8123まで、

お気軽にどうぞ。

 

 

イベント| 虫目ちゃんavatar

2014年3月8日

3/21 絵本と公園の日@武蔵国分寺公園 開催します!

公園に100冊の絵本がやってきます!

絵本をテーマにした各種プログラムやカフェで、

一日のんびり絵本の世界ひたってみませんか?

 

 

■日時:3月21日(金・祝)11:00~15:00

■場所:都立武蔵国分寺公園 円形広場

■参加無料/雨天中止

■主催:都立武蔵国分寺公園/協力:国分寺市立図書館

—————————————————-

BOOKS 100冊の絵本を楽しもう!

—————————————————-

【協力:おばあさんの知恵袋/西国図書室】

■絵本との素敵な出会いを楽しもう!

11:00~15:00

笑える?泣ける?絵本の感じ方はそれぞれ。自分の感想で本が分類されていく“じぶんるい”を楽しませんか?

 

■絵本であそぼうゲーム 「○○はど~こだ!」

11:15~11:45 / 13:00~13:30  *各時間の中で随時受付

ヒントが書かれたくじを引いて、絵本を探しにいこう!

*対象:3歳~(未就学児は保護者同伴)

 

■絵本・おはなしはらっぱ

12:00~12:30 / 14:00~14:30

わらべうた、手あそび、紙芝居であそぼう!

*対象:0歳~

*100冊の絵本は、あおぞらガーデン(ルミネ立川)から公園にやってきました。

 

—————————————————–

Guide Walk レンジャーガイドウォーク

—————————————————–

11:30~(約1時間)

木々の芽吹きや、野の花をめぐる1時間半の公園散策。絵本のページをめくるように、レンジャーがご案内します。森の中には大きな木、あの絵本にあったかも!?

*対象:どなたでも(未就学児は保護者同伴)

 

—————————————————–

Farmer’s Market ファーマーズマーケット

—————————————————–

11:00~15:00

国分寺市内の農家さん自慢のお野菜やお花が並びます!

【協力:国分寺産直会/国分寺市鉢物研究会】

 

 

—————————————————–

Workshop ワークショップ

—————————————————–

 

■パン人形をつくろう!

12:00~13:00 / 13:30~14:30  *各回先着8名

絵本をテーマに、パンと紙コップでお人形をつくります。

*参加費:500円(材料費実費)

*対象:はさみが使えるお子さん

【協力:パン屋キィニョン/おはなしバトー)

 

 

■ミニバラのかわいい寄植えづくり

11:30~ / 13:00~ / 14:00~  *各回先着5名

小さくてかわいいミニバラの寄植えポットをつくります。

参加費:1,000円(材料費)

対象:どなたでも

【協力:ひかりフラワー】

 

—————————————————–

Park Cafe パークカフェ

—————————————————–

11:00~15:00

 

国分寺の人気店、クルミドコーヒーのおいしいコーヒーとキィニョンのスコーン、あま~い匂いがたまらないキャラメルポップコーンが食べられるよ。その他、石窯ピザやクレープもあります。

【協力:ボランティア活動センターこくぶんじ/パン屋キィニョン/クルミドコーヒー】

 

———————————————————

「あったらいいな」をみんなでつくる公園プロジェクトとは?

———————————————————

公園をもっと魅力的な場所にするために、公園に「あったらいいな」とワクワクすることを、みんなで考え・つくり・楽しむためのプロジェクトです!第一弾は、絵本をテーマに公園で一日のんびり過ごすイベントを地域の皆さんと一緒に企画しました。

イベント| ハイジavatar

2014年3月5日

園内には春の気配が・・・

3月になりました。

2月の大雪には公園の樹木も少なからずダメージを受けました。

花の季節を目前に折れてしまった木もあり、胸が痛みます。

もうちょっとで満開だったギンヨウアカシアも幹が折れて半分になってしまいました。

 

でも、その隣ではカワヅザクラが咲き始めました。

 

サンシュユの冬芽がすっかり膨らんで、黄色がのぞいてきました。

その可愛いこと!

 

シナマンサクに続いて、日本在来種のマンサクも咲き出しました。

花は小さめですが、明るい黄色が美しいです。

足元には、クロッカスや、スイセン。

ホトケノザやオオイヌノフグリなどの春の野草も咲き始めました。

もう少しで春本番です。

わくわくします!

 

季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃんavatar

2014年3月1日

【中止のご案内】 あそブンの森 3/2

明日3/2に開催予定でしが、

あそブンの森「ニンニン 忍者修行の巻」は、雨が予想されるため、

中止することといたしました。

楽しみにされていた皆さんには、誠に申し訳ごさいませんが、

何とぞご了承の程よろしくお願い申し上げます。

 

武蔵国分寺公園サービスセンター

イベント| めがねしばavatar