2018年7月11日
【開催報告】愛犬しつけ教室+防災を開催しました!
東伏見公園で初めて愛犬しつけ教室+防災が開催されました。
今回は、西東京市で活動されている愛犬家グループの「いぬい~な」の皆様にもご協力いただき、開催となりました。
講師を担当するのは、SESドッグインストラクターの今村氏。
ワンちゃんと飼い主さんのために、しつけの基本や災害時に必要なしつけを
わかりやすくお話してくださいました。
まずはほめる練習です。
タイミングよくしっかりほめることが大事なこと。
気持ちを落ち着かせるときはゆっくりなでおろして
元気に動く場面では、ほめるテンションもあげていくそうです。
たくさんほめられてワンちゃんたちも嬉しそう。
つぎは挨拶の練習。
災害時に避難所に集まった初対面のワンちゃんたちは、あいさつをすることによって、
ワンちゃん同士の相性が分かり、喧嘩やけがを防ぐことができます。
そのため、まずはあいさつの練習をスタート。
年齢が高いワンちゃんが先に相手のお尻のにおいをかぎ、
そのあとに年下のワンちゃんがお尻のにおいをかぎます。
そして、しつけの基本の「お座り」と「おいで」の練習をします。
基本のしつけができていれば、
災害時にワンちゃんが混乱して飛び出してしまっても対処できるとのことです。
メインのクレートトレーニング!
避難所などでは、ワンちゃんはクレートの中で過ごすことになります。
ですので、日頃からクレートに静かに入れるように練習をします!
プログラムが終わった後は、全員で集合写真。
ご参加いただいた皆様、ご協力いただきました「いぬい~な」の皆様、ありがとうございました!
イベント| すぅーちゃん