2021年5月12日
ユリノキの花
東伏見公園の休憩所近くでは、ユリノキの花が咲いています。
黄緑色とオレンジ色の花はまるで高木に咲くチューリップの様です。
東伏見公園ご利用の際にはユリノキの花をお楽しみ下さい。
季節の花、緑、生きもの| しましまリス
2021年5月12日
東伏見公園の休憩所近くでは、ユリノキの花が咲いています。
黄緑色とオレンジ色の花はまるで高木に咲くチューリップの様です。
東伏見公園ご利用の際にはユリノキの花をお楽しみ下さい。
季節の花、緑、生きもの| しましまリス
2018年11月17日
東伏見公園、園内が秋色に変ってきました。
サクラの葉が赤く色づき、広場も少しずつ草紅葉に。
アオハダの赤い実がきれいです。
秋の公園をお楽しみください。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2018年10月15日
めっきり秋風が冷たくなった東伏見公園、
すべり台近くの木の枝で、赤トンボを見つけました。
赤トンボとは秋になると赤くなるアカネ属のトンボのこと。
トンボを見分けるには、羽の模様と、胸の模様がポイント。
この子はアキアカネのようです。
アキアカネは時に100㎞も移動することがあるという、旅するトンボ。
卵~幼虫時代は、平地の水田のような流れのほとんどない水辺で過ごします。
成虫になると、気温の高い夏の間は涼しい山地へ移動。涼しい秋になると平地に戻ってきます。
どこで生まれて、どんな風景を見てきたトンボでしょう?
※サービスセンター・ポケット付掲示板のある公園では、
武蔵野の公園で見られる赤トンボのレンジャーミニ図鑑を
配布しています。ホームページの自然情報でもダウンロードできます。
興味のある方はこちらからご覧ください。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2018年8月6日
東伏見公園、キンカンの白い花が咲いています。
とても小さい花ですが、柑橘に特有の甘いよい香りがします。
暑さ厳しい昼時は、人影も見かけない園内ですが、
ミカン類を好むアゲハチョウや、
雑草の小花にやってくるシジミチョウなどが、時折ヒラヒラと舞っています。
昆虫は暑さに強い!!
人間はそうもいきません。ご来園の際は、熱中症にご注意ください。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2018年7月24日
暑さが厳しいこの夏、
東伏見公園も例外ではなく、大変な暑さとなっています。
西武柳沢駅側の園路を彩るサルスベリが見ごろですが、
猛暑に花びらのフリルも元気がないような…。
すべり台やアスレチック遊具の鉄部も、
日中はやけどしそうに熱くなっています!
熱中症や低温やけどには十分ご注意ください。
その他,季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2018年5月18日
5月の東伏見公園、
初夏の花がいくつか咲いています。
白い花が目を引くヤマボウシ。
白い花びらに見えるのは、実は萼部分。
真ん中の目立たない丸い緑色の部分がお花です。
大きな萼を広げて、虫に来てもらう作戦ですが、
この日は蜜や花粉目当てではなく、
ひと休み中のクサカゲロウが止まっていました。
レースのような緑色の羽がきれいです。
公園の一番東側の園地にも
少し小ぶりなクリーム色のヤマボウシが咲いていますが、
こちらは葉がつやつやして厚みがあり、ちょっと趣が違う感じ。
最近日本でも生産が始まった大陸原産の常緑ヤマボウシです。
まだ若い木で花が少ないですが、
これからたくさん花を咲かせてくれるといいですね♪
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2018年3月28日
東伏見公園も春爛漫。
今年も早咲きのサクラ陽光の濃いピンク色の花がきれいに咲きました。
陽光が満開になると、ハナモモ、ソメイヨシノや枝垂れ桜と、
花が続いていきます。
若い公園なので、花木もまだほっそりとした木が多く、
登ったり引っ張ったりすると折れてしまいます。
どうぞ大事にしてあげてください。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2017年9月23日
東伏見公園、キンモクセイが咲きだしました。
こちらは線路沿いのキンモクセイ。
オレンジ色の花は、とても小さいのに、遠くまで甘い香りを届けます。
今は咲きはじめの感じですが、
開花期間が短く、いつのまにか散ってしまうお花です。
多目的広場の中には西東京市の木50選に選ばれている大木もあります。
ぜひ秋の香りをお楽しみください。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2017年8月12日
東伏見公園で、パークレンジャーの生きもの調査が行われました。
猛暑日とあって、人間含めて一見して生きものの気配が感じられない園内ですが…。
クワの木にいた昆虫をすかさずゲット。
ちいさな茶色のガが確認できました。
これはクワコというガで、絹糸を取るカイコの原種です。
この時期なので、繭から孵ったところかも?
幼虫は、カイコを小さく茶色っぽくしたようなイモムシで、
淡い黄緑色の美しい繭を作ります。
珍しいガではないですが、都市公園で見かけるとちょっと嬉しい♪
幼虫や繭を探してみてください!!
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2017年5月25日
初夏の樹木の花の季節も終わり、
少しさみしくなった公園ですが、
足元にはクローバーが花盛りです。
あまり香りのイメージがない雑草ですが、
クンクンしてみると干し草とハチミツが混ざったような、
独得の香りがします。
子どもの頃に嗅いだ香りだなあ、と懐かしくなるような。
お子さんとクローバーの花冠つくりなどいかがでしょうか?
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん