2019年1月15日
青空に富士山
冬晴れの1月の東伏見公園ならではの光景と言えば、富士山です。
あずまやから西側を見ると、美しい白い富士山の頂が。
いつも親子連れでにぎわうすべり台付近からもよく見えます。
晴れた日に東伏見公園に遊びにきたら、ぜひ富士山を見ていってください。
その他| 虫目ちゃん
2019年1月15日
冬晴れの1月の東伏見公園ならではの光景と言えば、富士山です。
あずまやから西側を見ると、美しい白い富士山の頂が。
いつも親子連れでにぎわうすべり台付近からもよく見えます。
晴れた日に東伏見公園に遊びにきたら、ぜひ富士山を見ていってください。
その他| 虫目ちゃん
2019年1月1日
2019年も私たち、西武・武蔵野パートナーズは
皆さまと人、自然、まちが元気になる公園づくりを進めます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2019年 元旦 スタッフ一同
その他| 虫目ちゃん
2018年11月17日
東伏見公園、園内が秋色に変ってきました。
サクラの葉が赤く色づき、広場も少しずつ草紅葉に。
アオハダの赤い実がきれいです。
秋の公園をお楽しみください。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2018年10月15日
めっきり秋風が冷たくなった東伏見公園、
すべり台近くの木の枝で、赤トンボを見つけました。
赤トンボとは秋になると赤くなるアカネ属のトンボのこと。
トンボを見分けるには、羽の模様と、胸の模様がポイント。
この子はアキアカネのようです。
アキアカネは時に100㎞も移動することがあるという、旅するトンボ。
卵~幼虫時代は、平地の水田のような流れのほとんどない水辺で過ごします。
成虫になると、気温の高い夏の間は涼しい山地へ移動。涼しい秋になると平地に戻ってきます。
どこで生まれて、どんな風景を見てきたトンボでしょう?
※サービスセンター・ポケット付掲示板のある公園では、
武蔵野の公園で見られる赤トンボのレンジャーミニ図鑑を
配布しています。ホームページの自然情報でもダウンロードできます。
興味のある方はこちらからご覧ください。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2018年10月12日
高い青空が気持よい10月10日、東伏見公園でノルディックウォーキング教室を開催しました。
ノルディックポールを使った準備運動、ポールの使い方の説明後、
さっそくウォーキングを開始。
今回参加いただいた方々は、ノルディックウォーキングは初めてとのことでしたが、
日頃からよく歩かれているそうで、とてもフォームがきれいでした。
「ポールを使うと自然に歩幅が大きくなる」、「姿勢よく歩けるのが実感できる」との嬉しい感想をいただきました。
ご参加いただきありがとうございました。
イベント| 虫目ちゃん
2018年9月12日
開催の都度満員御礼の人気教室、
キッズ&ジュニア走り方教室、秋の開催です!
10月14日(日)
キッズ(4歳から6歳、未就学児) 11時~12時
ジュニア(小学1年生~4年生) 13時~14時
各クラス定員32名まで。
年齢に応じたかけっこのコツを教えます。
イベント情報はこちらからご覧ください。
お申込み・お問合せは、
野川公園サービスセンター 0422-31-6457までお願いいたします。
イベント| 虫目ちゃん
2018年8月6日
東伏見公園、キンカンの白い花が咲いています。
とても小さい花ですが、柑橘に特有の甘いよい香りがします。
暑さ厳しい昼時は、人影も見かけない園内ですが、
ミカン類を好むアゲハチョウや、
雑草の小花にやってくるシジミチョウなどが、時折ヒラヒラと舞っています。
昆虫は暑さに強い!!
人間はそうもいきません。ご来園の際は、熱中症にご注意ください。
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2018年7月24日
暑さが厳しいこの夏、
東伏見公園も例外ではなく、大変な暑さとなっています。
西武柳沢駅側の園路を彩るサルスベリが見ごろですが、
猛暑に花びらのフリルも元気がないような…。
すべり台やアスレチック遊具の鉄部も、
日中はやけどしそうに熱くなっています!
熱中症や低温やけどには十分ご注意ください。
その他,季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2018年5月18日
5月の東伏見公園、
初夏の花がいくつか咲いています。
白い花が目を引くヤマボウシ。
白い花びらに見えるのは、実は萼部分。
真ん中の目立たない丸い緑色の部分がお花です。
大きな萼を広げて、虫に来てもらう作戦ですが、
この日は蜜や花粉目当てではなく、
ひと休み中のクサカゲロウが止まっていました。
レースのような緑色の羽がきれいです。
公園の一番東側の園地にも
少し小ぶりなクリーム色のヤマボウシが咲いていますが、
こちらは葉がつやつやして厚みがあり、ちょっと趣が違う感じ。
最近日本でも生産が始まった大陸原産の常緑ヤマボウシです。
まだ若い木で花が少ないですが、
これからたくさん花を咲かせてくれるといいですね♪
季節の花、緑、生きもの| 虫目ちゃん
2018年5月14日
多くの愛犬家とワンちゃんが訪れる東伏見公園で
今年も愛犬のしつけ教室を開催します!
災害時など、ワンちゃんがいざという時に落ち着いて対応するために、
訓練や日頃の練習方法などをお伝えします。
また教室終了後、愛犬の困ったお悩みにもお答えします。
昨年度は、災害時に瓦礫の上を歩いてもケガをしないように靴下を履いて歩く練習や、
避難所で落ち着いて待てるようにクレートに入る練習を行いました!
ワンちゃんと安心して楽しく暮らすために、今から備えておきませんか?
皆様のご参加をお待ちしております!
日 程:6月9日(土)
荒天時は秋季に延期。雨天時は、内容を変更して開催します。
時 間:午前の回10:30~12:00/午後の回14:00~15:30
※午前・午後は同じ内容です。
場 所:東伏見公園 トイレ前(目印は緑のテントです)
参加費:無料
定 員:15名(先着順・事前申込制)
申 込:都立野川公園サービスセンター(0422-31-6457)
お電話、または公園窓口にてお申し込み下さい
講 師:今村真也氏(SESドッグインストラクター)
持ち物:首輪か胴輪、伸び縮みしないタイプのリード
注意事項:発情中(出血から約1ヶ月)のワンちゃんはご参加いただけません
イベント| 虫目ちゃん