武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

東伏見公園 オフィシャルブログ

スタッフの紹介

名前   :すぅーちゃん

avatar

2019年5月21日

【開催予告】6月8日(土)愛犬しつけ教室+防災

東伏見公園チラシ入稿版_ページ_1
6月8日(土) 都立東伏見公園にて「愛犬しつけ教室+防災」を開催します!
災害時など、ワンちゃんがいざという時に落ち着いて対応するために、
訓練や日頃の練習方法などをお伝えします。
また教室終了後、愛犬の困ったお悩みにもお答えします。
 
昨年度は、避難所で落ち着いて待てるように、
クレート(キャリーケース)に入る練習を行いました!
 
ワンちゃんと安心して楽しく暮らすために、今から備えておきませんか?
  詳細は以下またはイベント情報まで。
 
好評につき、定員間近となっております!
まだ若干名参加可能ですので皆様のご参加をお待ちしております!
 
○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○●・●○
日 程:6月8日(土)※小雨決行。荒天時は秋季に延期。
時 間:10:30~12:00
場 所:都立東伏見公園 トイレ前広場
参加費:無料
定 員:15組(先着順・事前申込制)※飼い主さん1名につき愛犬1頭
申 込:申し込み状況をお問い合わせください。
    都立野川公園サービスセンター窓口またはお電話にて承ります。
 講 師:今村真也氏(SESドッグインストラクター)
持ち物:首輪か胴輪、伸び縮みしないタイプのリード
注意事項:発情中のワンちゃんはご参加いただけません。
(発情中とは、発情出血から出血終了後2~3週間の約1ヶ月をいいます。)
問合せ先:都立野川公園サービスセンター TEL:0422-31-6457(8:30~17:30)
 

イベント| すぅーちゃんavatar

2018年7月11日

【開催報告】愛犬しつけ教室+防災を開催しました!

東伏見公園で初めて愛犬しつけ教室+防災が開催されました。

今回は、西東京市で活動されている愛犬家グループの「いぬい~な」の皆様にもご協力いただき、開催となりました。

東伏見しつけ①

講師を担当するのは、SESドッグインストラクターの今村氏。

ワンちゃんと飼い主さんのために、しつけの基本や災害時に必要なしつけを

わかりやすくお話してくださいました。

 

まずはほめる練習です。

タイミングよくしっかりほめることが大事なこと。

気持ちを落ち着かせるときはゆっくりなでおろして

元気に動く場面では、ほめるテンションもあげていくそうです。

たくさんほめられてワンちゃんたちも嬉しそう。

東伏見しつけ②

つぎは挨拶の練習。

災害時に避難所に集まった初対面のワンちゃんたちは、あいさつをすることによって、

ワンちゃん同士の相性が分かり、喧嘩やけがを防ぐことができます。

そのため、まずはあいさつの練習をスタート。

年齢が高いワンちゃんが先に相手のお尻のにおいをかぎ、

そのあとに年下のワンちゃんがお尻のにおいをかぎます。

東伏見しつけ③

そして、しつけの基本の「お座り」と「おいで」の練習をします。

基本のしつけができていれば、

災害時にワンちゃんが混乱して飛び出してしまっても対処できるとのことです。

東伏見しつけ④

東伏見しつけ⑤

東伏見しつけ⑥

メインのクレートトレーニング!

避難所などでは、ワンちゃんはクレートの中で過ごすことになります。

ですので、日頃からクレートに静かに入れるように練習をします!

東伏見しつけ⑦ 東伏見しつけ⑧ 東伏見しつけ⑨

プログラムが終わった後は、全員で集合写真。

東伏見しつけ10

ご参加いただいた皆様、ご協力いただきました「いぬい~な」の皆様、ありがとうございました!

イベント| すぅーちゃんavatar