2011年11月30日
紅葉が見ごろです!!
モミジ、クヌギ、コナラなどの紅葉が見ごろを迎えています。
11月30日の園内の様子です。
日本庭園。
管理所前。
大きな広場。
ぜひ、紅葉がきれいな府中の森公園にいらして下さい!!
季節の花、緑、生きもの| aya
2011年11月30日
モミジ、クヌギ、コナラなどの紅葉が見ごろを迎えています。
11月30日の園内の様子です。
日本庭園。
管理所前。
大きな広場。
ぜひ、紅葉がきれいな府中の森公園にいらして下さい!!
季節の花、緑、生きもの| aya
2011年11月23日
11月22日の園内の状況です。
日本庭園の西池です。
日本庭園東池のコナラも黄色くなってきました。
石垣壁泉裏のモミジもすっかり赤くなりました。
売店前花壇ではコウテイダリアが花を咲かせています。
季節の花、緑、生きもの| aya
2011年11月22日
11月15日(火)。晴れ。
花壇管理友の会の皆さんによる、レインボーガーデンづくり(続編)が行われました!13日(日)に一般来園者の皆さんと植え付けた作業の続きとなります。
今回は5班に分かれての作業。事前に配置する花苗を班ごとに分けておきます。
初めてボランティアの皆さんに花苗の配置から作業していただきました。各班、配置図を見ながらポットを置いていきます。
作業は順調!花苗がどんどん植えつけられていきます♪
素敵な笑顔で作業中☆
最後はいつものように周りをキレイにして終了です。
そして、恒例の全員写真!ついに、レインボーガーデンが完成しました~◎
既にキレイな虹色の花壇ですが、パンジー&ビオラ&スイートアリッサムが成長したらもっともっと美しくHAPPYな花壇に成長していくことでしょう!楽しみですね♪
イベント| hatori
2011年11月22日
11月13日(日)。快晴!
府中の森公園20周年記念イベント続編「レインボーガーデンをつくろう!」が開催されました!
完成予定図は、こんな感じ!
参加方法は簡単!公園に遊びに来て、手ぶらで気軽にちょっとボランティア。小さなお子さんからお年寄りの方まで、どなたでも好きな色のお花を植えられるイベント☆レインボーのデザインも、スタッフが事前に配置します。
まず、植え付け方法を丁寧にお教えしてから参加していただきました。
子供用の軍手をお貸ししたので、小さなお子さんも自由に参加。土いじりって楽しいね♪
ご夫婦でも♪いい笑顔ですね!
お友達とも一緒に植えます。いぇーい!
最後は、その場にいた皆さんとスタッフで記念撮影◎
右手から、水色、青、紫、ピンク、赤、オレンジ、黄色の七色でキレイなレインボーに。
春に向けてレインボーの成長が楽しみです!ご参加された方も、そうでない方も、是非一度、府中の森公園売店前のレインボーガーデンを観にいらして下さいね♪
イベント| hatori
2011年11月19日
11月13日(日)。快晴。
11月とは思えない温かさの日曜日。七福神のお2人がやってきました!お2人の装いも秋らしい、黄色でご登場☆
秋はやはりセンチメンタルな曲がぴったり!?切なげに熱唱する田中さん。
子どもも思わず踊り出しちゃう!楽しいメロディーと、大塩さんのゆかいなダンス♪
暖かい一日で、多くの方に足を止めて頂きました◎
七福神の次回の出演は12月11日(日)!トークあり、ダンスありのお2人のライブを是非一度、見にいらして下さい♪
イベント| hatori
2011年11月14日
11月6日(日)。くもりのち小雨。
少し不安定な天気の下、こもれびカフェ青空コーラスコンサートが開催されました。今回は3団体の出演!少しさびしい気持ちにさせる気候の中、公園に素晴らしいハーモニーと温かい空気、そして生き生きとした表情を届けてくれました!
一番手は、ご近所さん、新町小学校合唱団の子ども達です。学校のある日は毎朝練習しているとか。今回も朝7時から出演のために練習。総勢38名の児童たちによる心のこもったコーラスです!
こちらは、合唱団瑠衣。ほとんどが大学生の皆さんだそうです。これだけ大人数の若者によるコーラスは、迫力満点!雨をも吹き飛ばすエネルギッシュな曲で楽しませてくれました♪
こちらも若手集団、合唱団Runeの皆さんです。各地から集まっているメンバーだそう。連帯感があって、とっても心にしみる歌声を聴かせてくれました◎
その後、雨が少し強くなってきてしまい、残念ながら一回ずつの演奏で終了。
でも、せっかく集まったのだから!と、東京都合唱連盟の野本先生による指揮の下、恒例の『故郷(ふるさと)』を全員合唱。傘を差しながら歌う子どもや学生という若い世代に、歌詞の意味や心をこめて歌うことの大切さを伝えます。
次回は、年が明けた3月末に開催予定☆皆さん、是非一度、素敵なコーラスを聴きにいらして下さい!
イベント| hatori
2011年11月12日
11月12日現在の園内の紅葉状況です。
日本庭園。
部分的に赤くなってきています。
遊具広場、トチノキ。
黄色くなり始めました。
花のプロムナード、サクラ。
赤や黄色の落ち葉がとてもきれいです。
季節の花、緑、生きもの| aya
2011年11月8日
11月1日火曜日。晴れ。
花壇管理友の会の皆さんと一緒に、普段管理しているサービスセンター北側のコンテナ花壇の植え替え作業を行いました!今回作る花壇は、題して、「キラキラ冬花壇」!
花の苗は、作業の進行をスムーズにするため、公園スタッフが先にセットしておきます。
ボランティアのみなさんから事前に要望もあり、植え付けのやり方を絵を見ながら説明。
根のほぐし方を、デモンストレーションと共に説明します。皆さん、熱心に聞いてくれています♪
先日行われた撤去作業よりも、植え付けの方がだいぶ楽しいようで、みなさんのたくさんの笑顔を見ることができました☆
こちらの班も、楽しそう!
植え付け後は、たっぷりと水やり。皆さん、「20秒」という説明を忠実に守ってお水をあげて下さいました。大きく元気に育ってね~!
最後はきっちり花壇周りの清掃まで。サービスセンター北側は、友の会の皆さんのおかげで毎日本当にきれいです◎
終了後は温かいお茶を飲みながら、自由に感想を述べ合いました。一人ひとりのさりげない発言が、次の作業をより良いものにするきっかけとなります。
中心ボランティアの数名とスタッフ間でもふりかえりを行いました。「事前準備が素晴らしいわ」と、お褒めの言葉もいただきました。
最後は恒例の全員写真。キラキラと輝く秋空の下、キラキラと輝く冬花壇を作った後の記念写真。みんなの笑顔も光り輝いてますね★
花壇は、ガーデンシクラメン、ミニハボタン、パンジー、ビオラの他、継続生育中のツルニチニチソウとツボサンゴです。色彩豊かなパンジー&ビオラのグラデーションが楽しめるキラキラ冬花壇が、どんな風に成長するのか楽しみです!
ボランティア| hatori
2011年11月8日
10月30日(日)。晴れのちくもり。
東京農工大学ミニホースの会より、アップルサイダー君がやってきました!今回は巻き髪でオシャレをしてご登場。人間も、馬も、人前に出るときは髪型を気にするのは一緒ですね。
参加者を丁寧に案内する学生さん達。少しでもイベントを楽しんでもらいたいという想いが伝わってきます。
「アメリカンミニチュアホースとは何ぞや!?」という疑問にも答えてくれます♪パネルでアップルサイダー一家の紹介もしています。
毎回、大人気のミニホース馬車体験。今年最後となる次回の予定は、11月23日(水/祝)。是非一度、アップル君に会いにいらして下さい♪
イベント| hatori
2011年11月5日
11月6日(日)に、こもれびカフェ 青空コーラスコンサートが開催されます!
気持ちのいい秋の風を感じながら、こもれびの下で、心地いいコーラスを楽しみませんか?
◆時間 13:00~15:00
◆対象 どなたでもお楽しみいただけます♪
◆参加費 無料
◆場所 売店南側
◆出演 新町小学校合唱団、合唱団瑠居衣、合唱団Rune
※共催:東京都合唱連盟、朝日新聞社
後援:東京都府中市
※雨天中止
イベント| hatori