武蔵野地域にある都立公園のオフィシャル情報を発信しています。

むさしのの都立公園

公園であそぼう!

公園を100%楽しもう!家族や仲間とのんびり過ごしたり、親子でキッズイベントに参加したり…。
新たな「公園での過ごし方」をぜひお探しください!

遊びの種類

パークコーディネーターからのメッセージ

公園がもっと楽しくなる、おもしろくなる、おすすめスポットや遊び方を紹介します。

2015年6月30日(火)

パークコーディネーター:明瀬

幸運のクローバーをさがそう!


上の写真は春から公園のあちらこちらで咲き誇る「シロツメクサ」です。元々は江戸時代にオランダから送られたガラス製品の“つめ物”に使われたのが名前の由来だそうです。 別名のクローバーと言えば、誰もがピンときますかね。

 

そんなクローバーですが、今回は見つけると幸運が訪れるかも!?と言われている四つ葉のクローバー探しをしてみましょう。

 

じーっとクローバーのかたまりを見つめます……ん〜ないな〜……

 

なかなか見つからないと思っていたら、あら、カマキリの子供が遊んでいました!こっちではヤマトシジミが蜜を吸っています。


クローバーを見ていると、不思議と周りにいる生きものたちに気づくことができます。さらに耳をすませば、鳥の声も良く聴こえてきます。何だかゆったりとした良い気分になりますよ。

 

やっぱり簡単には見つからないのかな……と諦めかけたその時、

あ!ありました!

近くを探したらもう一つ!

途中で諦めずに良かった!よ〜く探せば見つかるものですね。短時間ですが、3つの四つ葉を見つけました。かわいいハート形の三つ葉もありました。ちなみに、ギネス世界記録に認定されている最大枚数は、なんと56葉だそうです。ビックリですね!

 

 

 

 

2015年5月26日(火)

パークコーディネーター:天野

時間を忘れに、公園へ行こう!

桜と芽吹きが奏でる春が終わり、力強い緑の季節がやってきました。

 

今回は時間を忘れてゆっくりしたい方にオススメの、公園での過ごし方をご紹介します!

 

まず、レジャーシートやラグを1枚用意しましょう。

さぁ、あとは公園に行くだけです!とても簡単!

 

木陰にシートを広げ、大地に背中をあずけます。

目の前に広がる木漏れ日と葉の煌めく世界で、鳥の歌声に耳を澄ませましょう。

普段は足元にあった植物も、今までは気づかなかった花の色合いや葉の模様など、そのかわいらしい姿をみせてくれるでしょう。

しばらくこうしてゆっくりしているだけで、普段の生活では感じることの出来ない素敵な世界に浸ることが出来ますよ。

(*熱中症には気をつけてね)

 

 

ぜひ皆さんも試してみてくださいね。

2015年3月29日(日)

矢島万理

公園の春!イベントをヒントに日常生活にも彩りを・・・

桜も開花し、春の花々や木の芽吹きがとっても美しい季節になりましたね。

こんな季節はお花見をしたり、公園に出かける機会も多いのではないでしょうか?

今月は、公園での過ごし方について、イベントプログラムから少しご提案します!

先日、野川公園で開催した「春の日まつり」。今年は梅の花もまだ咲いていてくれました。梅のいろいろなピンク色がとってもかわいく、会場も華やかになりました。

イベントでは、おそろいの柄の水色フラッグとラグで、会場に統一感をもたせます。

ピクニックに行くとき、お気に入りのラグを持っていくだけで、うきうきした感じがアップしませんか?

こちらは、Bookコーナー。大人向けの画集や本、子供向けの絵本をご用意したコーナーです。リビングにいるような雰囲気で、青空の下、ゆったり本を楽しむ。お気に入りの1冊を持っておでかけもいいですね。

これからますます暖かくなり、外で過ごすことが楽しくなりますね。

ぜひ、みなさんそれぞれの居心地のよさを、公園で見つけてみてください♪

2015年1月11日(日)

パークコーディネーター:平山

鼻も利かせて公園を歩こう!

葉が落ちて、少し寂しい雰囲気。

しかし1月半ばになると、どこからか甘い香りが漂ってくることがあります。

その正体は、ソシンロウバイ。

中国原産の木で、江戸時代の頃には日本に持ちこまれていたそうです。

まるでロウソクの蝋のような艶のある花びら、鮮やかな色は、色が少ない冬の公園でとってもよく目立ちます。

甘い香りはソシンロウバイの一番のポイント!

満開の頃には、先に香りに気がつく・・なんてこともあります。

冬の間、鼻も利かせて公園を歩いてみてくださいね。

2014年12月22日(月)

パークコーディネーター:平山

冬の音を楽しもう♪

早くも初雪が降り、めっきり寒くなってきました。

冬の音…というと、落葉を踏む音を思い浮かべますが、霜柱の音もオススメ!

 

地面に近い所が0℃以下で、地中が0℃以上だとできやすいそうです。

踏むとサクサクと心地よい音がして、何だか気分が楽しくなりますよ。

土の中にある程度の水分がないと、いくら寒くても霜柱はできません。

雨の翌朝など、ぜひ霜柱を探して音を楽しんでみてはいかがでしょう?

2014年10月26日(日)

パークコーディネーター:平山

色も香りも楽しもう~カツラ~

すっかり秋になりました。

皆さん、こんなおむすび型の葉っぱの木を見たことありますか?

カツラといいます。夏が終わると淡い黄色に色づきます。

 

柔らかな色合いも素敵ですが、この木の一番のおすすめは、落葉し始める頃に放つ香り。

カツラの下に立ってみてください。綿あめのような香りがしませんか?

この木の近くを通ると「ちかくにお菓子屋さんがあるの?」と思ってしまうほど

甘いかおりです☆

湿度が高い日は、特に強く感じます。

 

公園だけでなく街路樹としても用いられることが多いカツラ。

何とも言えない心地よい香りを、ぜひお楽しみください。

2014年4月30日(水)

パークコーディネーター:山田

「タンポポのじゅうたん」でピクニック!

緑が少しずつ色濃くなり、もう初夏の匂いを感じますね。

さて、今回は野川公園のとっておきスポットをご紹介します!

 

遠くから見ると広場の一部が、黄一色に見える場所があります。

春先に顔を出したタンポポです!

辺り一面にタンポポが群生し、まるで「タンポポのじゅうたん」のよう。

 

 

「タンポポじゅうたん」の周辺には木々が生え、

木陰でのんびりしながらゆっくり休むこともできます。

ピクニックには最高のロケーション!

 

草の冷たさを感じながら

花に訪れる虫たちを眺めたり

そよ風にゆれる木の葉の音に耳を傾けたり

初夏を満喫しませんか?

 

「たんぽぽじゅうたん」は5月中ごろまで楽しむことができます。

ぜひ、遊びに来てください♪

 

 

 

 

 

 

2014年3月19日(水)

パークコーディネーター:宮奈

公園とイス

こんにちは。パークコーディネーターの宮奈です。
実は、私達、おととしの夏、アメリカ・ニューヨークの
公園管理の状況について、視察にいきました

NY市のPark and Recreation課という部署をはじめ、
25の部署や財団にヒアリングをし、大小あわせて
25を超える公園やコミュニティガーデンを見て
きました。

様々な刺激を受けて帰ってきたのですが、

その中で、印象に残ったことの一つが
公園の中のイスの存在でした。

例えば、こんな風景…

何気ない風景に見えますが、
自分の好きな場所に、自由にイスを動かし、
あっという間に”自分だけの空間”を
手に入れたかのように、人々がとっても
リラックスし、過ごしていました。

実は、帰ってきて、すぐにイスを買いにいきました。
そして、早速、イスを使ったイベントを企画しました。

1つ目に企画したのは、「UME*CAFE」でした。
普段は腰を下ろさないかもしれない梅林の下に
イスを置き、おいしいコーヒーを飲んだり、
絵本やテーブルゲームを親子で楽しんだり…、
とにかく、イスに腰をおろし、公園でのひとときを
楽しんでもらう空間をつくりました。

その時の様子がこちらです。

 

この時は、残念ながら梅の時期を逃してしまった
のですが、公園の常連さんから、イスがあるだけで
公園の風景がかわったね! またやってね!と
沢山の声をいただき、とてもうれしかったです。

その後、このカフェイベントは、各公園の色に合わせて
テーマを変え、展開しています。

ちょうど、この3月にも、2つ開催します。
一つは、「絵本と公園の日」という絵本100冊を楽しむ
公園イベントを武蔵国分寺公園で3/21に開催します。
詳しくはコチラ

そして、もう一つは、3/29開催の「春の日まつり」という
公園の春をめいっぱい感じてもらえる野川公園の
イベントです。

 

ご自宅からイスをお持ちになるのは大変かもしれませんが、
ぜひ、この機会に、イスを片手に自分の好きな場所を探し、
公園の”自分のもの”にしてみてください。

2014年1月30日(木)

パークコーディネーター:山田

ほっこりしていきませんか ~思い出ベンチ~

厳しい寒さが続きますね。

公園では、葉をすっかり落とした木々に冬鳥たちの歌声が響いています。

 

ところで皆さんは、公園のベンチの背もたれに

メッセージが刻まれたものがあることをご存知でしょうか。

このベンチは東京都が行う事業の一つで「思い出ベンチ」と呼ばれ、

一般の方からの寄付で古くなったベンチを新しく交換し、

名前やメッセージを記したプレートが取り付けられています。

メッセージには、例えば・・・

暖かいことばに、気持ちもほっこりします。

ベンチに座り、ピリリと冴えた空気の中、冬の大空を感じるのも

とても気持ちが良いですよ!

公園に来られた際は、「思い出ベンチ」をぜひ探してみてくださいね♪

2011年9月12日(月)

管理者

準備中です。

パークコーディネーター より、むさしのの都立公園の楽しみ方を発信していきます。お楽しみに。

page